四万十川河口・有精卵の「池田なません」ニワトリノニワのスタッフの日常をお届けします。
こんにちは、ニワトリノニワスタッフ伊尾木です。
みなさん、烏骨鶏(うこっけい)って見たことありますか?
ネット情報によると白い子と黒い子がいるそうです。
ニワトリノニワにいる烏骨鶏は白くてフワフワです。
小顔なのにこれでもかってくらい濃いガングロギャルとメンズです。
(あ、これ死語ですかね・・・・照)
昭和17年に天然記念物に指定されたそうです。
ってことは天然記念物がすぐ目の前にいるってこと???
(天然記念物って知らなかったの私だけですか?烏骨鶏の卵ってなんで高いんだ?って思ってましたけど・・・。)
さらにビッグなニュースです♪
先週の金曜日、農作業担当のTさんが息を切らしながら事務所へ来ました。
「烏骨鶏が・・・烏骨鶏のヒナが孵りました!!」
ということで早速長靴を履いて観察に行きました。
まず出迎えてくれたのは今にも飛び掛かってくるのではないかと思うほど
鋭い目つきのオスでした
そして普段見たこともないのが来たもんだからメスたちはヒナをどんどん遠ざけるように誘導・・・
私が発見できたのは3羽でした。
事務所の窓からも見えるところにいる烏骨鶏・・・。
基本的にニワトリがヒナを孵すのを見たことがないのですが
ニワトリってかなり子煩悩なんですね。
機敏な動きをしてまるでヒナをあやしているかのような光景が見られました。
これからも元気に育ってもらいたいものです・・・。
スポンサーサイト
- 2017/09/13(水) 11:47:05|
- 本日のニワトリノニワ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、ニワトリノニワスタッフの伊尾木です。
久しぶりのブログ更新となってしまいました・・・スミマセン
先週の木曜日、ニワトリノニワに新しいヒヨコ隊が入隊しました!
例にもれず今回もヒヨコ隊の最初のお世話は私、伊尾木がしました。
かわいい時だけなんてずるい!なんて言わないでください。
成長したニワトリさんたちは目つきも鋭く正直・・・こわいっす
ってそんなことよりお知らせです♪
ただいまニワトリノニワでは「初玉」好評販売中です☆
で、初玉っちゃなんだい?ってな人にお届けするのが今日の本題
↓ ↓ ↓
ニワトリが生後160日あたりで産卵を始めてから約30日間に産んだごく初期のものが「初玉(はつたま)」と呼ばれています。
産卵開始直後の卵は小ぶりでサイズでいうとS-MSサイズのものが主体となります。
小ぶりな分、白身が一段と"プリッ"としているのが特徴です。
産卵数が少なく希少価値があるため初産のお祝い、女の子のお祝いなどに送られます。
※ニワトリノニワHPより抜粋・・・手抜き工事ではありませんヨ
双子率が高い大きな卵も好きですが、伊尾木は初玉をご飯の上にのせてプルプル過ぎる白身におっとっととなりながら食すのが好きです。
是非一度、お試しあれ♪
9月末までの限定販売です☆
初玉商品ページはこちらをクリック★
- 2017/09/06(水) 11:47:32|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:ニワトリノニワ
四万十川河口にある
農場ニワトリノニワ
のスタッフブログです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード