四万十川河口・有精卵の「池田なません」ニワトリノニワのスタッフの日常をお届けします。
こんにちは、ニワトリノニワスタッフの伊尾木です。
西日本は台風も過ぎ去りましたが東日本の方々大丈夫ですか?
10日以上続いた雨も台風とともにあがり、今日の四万十市は気持ちいいくらいにいいお天気です。
今日は珍しく(?)出荷・梱包作業の様子をお伝えします♪
(興味、持ってくださいね♪)
まずは卵を洗います
高圧洗浄機で勢いよく洗います。
卵の中にはからの薄いもの、すでにひびが入っているものがあります。
卵を洗っている間に割れるのは仕方がないのですが、
私は割れるたびに『あー、もったいない』となってしまいます。
次に卵をひとつずつチェックします
汚れが残っていないか、ひびが入っていないか、変な形ではないかなどなど
多くのチェック項目がある割に毎日作業している人はスピード感もあります。
最後に卵を握って割れチェックをします・・・この時プロは割らずに見抜くんですよ!!
(ちなみに私は2~3回程度しか見抜けてません・・・シロウトなもんで・・・)
厳しい検査を通過した卵たちは出荷へ向けてパック詰めされます。
卵は割れ物、ってなわけで気を使って梱包しまーす!
紙の卵パックに紙の緩衝材を敷き詰めます。
以前はウレタンのシートを敷いていました。
作業的にはそっちの方が断然楽だったと思います。※個人の感想です。
紙の緩衝材は見た目になんだか優しい感じがします。
敷き詰めるのはちょいとコツがいります。
きれいにパックに卵を詰めたらラベルを貼って準備完了!
あ、卵を詰める最後の最後にも割れチェック・汚れチェックしてますよ♪
次は段ボールへ詰めましょう!!
卵パックごとプチプチ君にくるんでひょいっと入れます。

その後は箱閉じて送り状貼って注意書きシール貼ってってな具合です。
こんなかんじで皆さんのもとへお届けしております。
万が一割れ等ありましたらご連絡ください。
スポンサーサイト
- 2017/10/23(月) 11:29:31|
- 出荷・発送のお仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
Author:ニワトリノニワ
四万十川河口にある
農場ニワトリノニワ
のスタッフブログです。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード