もうすぐ12月。早いですね~
みなさんこんにちは、ニワトリノニワ青木です。
12/20~1/15までお歳暮のご注文開始致しました。
放し飼いで自由にのびのびと育ったニワトリの卵です。
今年1年お世話になった方へ、来年のご挨拶に当店の卵をプレゼントしてみてはいかがですか?
・無料で熨斗(のし)お付け出来ます。
・お届け希望日等のご要望がある場合は備考欄に必ずご記入ください。
お歳暮のご注文はこちら
https://niwatorinoniwa.com/SHOP/983066/966818/list.html
みなさん、インフルエンザも流行り始めてきました。
うがい手洗い心掛けて、12月を迎えましょう。
毎日寒いですね。ニワトリノニワ青木です。
四万十は冷たい雨が降っております。寒いです。。
今日のブログは、先日家でニワトリノニワの卵を使って味玉を作ってみました。
これが虜になる程凄く美味しかったので紹介したいと思います。
【材料】
池田なません・・お好きなだけ
水・・お湯を沸かす用
<たれ>
水1:料理酒1:醤油1
砂糖・・大さじ1
ほんだし・・大さじ1
【作り方】
1.水を沸かし沸騰したら卵を投入。中火で5,6分茹でます。固めがお好きな方は8-10分程度。
(☝卵の下、丸いおしり部分にビビを入れて茹でると殻が剥きやすくなります。卵の下部分には、気室と呼ばれる空気の部屋がありこの部分は薄皮と殻の間が空いているので、その部分にビビを入れる事で卵の中に含まれる二酸化炭素を逃がし、殻を剥きやすくします。)
2.卵をお湯から出し、冷水に付け殻を剥きます。
3.味玉のたれを混ぜたら、ゆで卵を投入。ゆで卵がしっかり浸かるようにして、冷蔵庫で一晩つけたら完成。
お弁当のおかずに、丼物やラーメンのトッピングに。お試しあれ!
こんにちは、ニワトリノニワの青木です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今朝は、南からの風が強く吹き寒い朝を迎えました。
港に向かった漁師たちはヒートテックにネックウォーマーも加えた重装備で、陽もまだ上らない中本当に大変だなと感じます。
高知県に引越す前はあまり考えなかったことですが、こうして自然に囲まれた生活をしてみると、当たり前に日常を送れているのも本当は当たり前じゃなくて誰かが苦労して漁をしたり畑を育てたり、みんなの苦労の上に当たり前の生活があるのかなって思うようになりました。
私が最近苦労した事はニワトリノニワの年賀作成。
今まで年賀状は手書きでしか出したことが無かったので、デザインを考えて初めて使うPhotoshopに大苦戦して1ヶ月もかかってやっと今日完成出来ました・・!
社長!!本当に、大変お待たせ致しました(´;ω;`)
苦労の結晶の年賀状、すぐ捨てずによかったら1分でも目に留まってくれたら嬉しいものです。
出来なかったことが出来るようになるって嬉しいものですね。
はぁ~大変だったけど楽しかった(-∀-)
今日はこの辺で。また来週~
『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2019年11月号』 https://t.co/FffAd9Jknr
11-12 11:01
アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2019年11月号』 #経営者 #半農半芸https://t.co/NiGc43W9sQ
11-12 11:01
Author:ニワトリノニワ
四万十川河口にある
農場ニワトリノニワ
のスタッフブログです。