fc2ブログ

ニワトリノニワ スタッフブログ

四万十川河口・有精卵の「池田なません」ニワトリノニワのスタッフの日常をお届けします。

10/11のツイートまとめ

niwaT_1028

ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年10月号⇒ https://t.co/DdFjSzQDba #アメブロ @ameba_officialより
10-11 10:58

  1. 2020/10/12(月) 04:02:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋は何する?

こんにちは。朝晩は肌寒いくらいになりました。家で飼ってる猫が布団に来てくれるようになりました。。猫のゴロゴロを聞きながら寝るのがこの上ない幸せ…な尾首です。
さて、高知での夏は暑すぎて、川に行くかアイスを食べるかの2択でした。
秋はドライブや四万十川周辺のグランピングに行きたいです!
ここのところお天気はいまいちですが、事務所にはニワトリ達の元気な声が聞こえています。真夏の間は朝の早い時間しかみんな活動してなかったので、涼しくなって運動場での活動時間も増えたようです。
毎年、冬の初めは寒さにやられて産卵数が少し落ちるそうなので、みんな今のうちにたくさん食べるんだよー。
ブログ写真20200911
  1. 2020/09/25(金) 11:26:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

すっかり秋らしく。

こんにちは、涼しくなってめきめき元気な尾首です。
日中まだちょっと暑いような気もしますが気のせいです。
いつの間にか日も短くなってきて虫の音も聞こえ、すっかり秋らしくなってきました。
さて、ニワトリノニワに入社してから毎日卵を食べてます。なにせ卵は食物繊維とビタミンC以外は何でも入っていると言われる完全栄養食♪
夏バテ予防でもお世話になりましたが、秋冬の肌荒れ対策でもまたお世話になりまーす。

ニワトリ達も、涼しくなってエサを沢山食べてくれているようです。
食欲の秋、みんなでたくさんおいしいもの食べましょう!
20201918ブログリサイズ


  1. 2020/09/18(金) 10:30:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の終わり

こんにちは、やっと少し涼しくなってきてホッとしている尾首です。
やっと夏の終わりが見えてきました。まだまだ暑いですけど。
先週の台風は大きな被害なく、こちらもホッとしました。

ニワトリ達も庭に出ている時間が増えました。
私はまだ見慣れない新人&怪しげなカメラを持って近づいてくるのでみんなに警戒されがちですが、
暫くじっと観察しているとのんびりした姿も見せてくれたりしてほっこりします。
ニワトリの語源は庭にいる鳥→「庭つ鳥」だとか。(所説あり?)
昔からこんな感じで人の暮らしのそばにいてくれたんでしょうね。緑の草むらが良く似合います。
なにやらひそひそ話をしている2羽です。
20200911ブログ仲良しリサイズ
  1. 2020/09/11(金) 11:17:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風迫る。

台風が迫っています…。長年台風の来ない北海道に住んでいたため、久しぶりの台風にビビっている尾首です。週末の台風10号、かなり大型に発達する見込みみたいですね。月曜日に出勤したら、事務所やニワトリや社長が飛んでしまってたらどうしよう…。
小さい頃は台風が来るのは楽しみで、夜中に暴風が吹き荒れていると雨戸をちょっと開けてワクワクしながら覗いたりしてました。

しかし台風のおかげで(?)ここ数日は久しぶりに雨が降り、日中の気温も少し下がり強い日差しもないので心なしかニワトリ達もワンコも元気な様子。
とにもかくにも、大きな被害が出ませんように。
202020905ブログ写真リサイズ
  1. 2020/09/04(金) 10:30:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オスたちの集まり

こんにちは、暑くて毎日アイスを食べている尾首です。
残暑の続く四万十市ですが久しぶりに少しだけ雨が降ってホッとしています。
今日出てるのはオスが多いです。
ニワトリノニワではオスは全体の1割ほどしか居ないのですが、なにやら集まっていますね。

ニワトリと言えば朝の「コケコッコー」ですが、あれはオスたちの鳴き交わしです。中でも一番最初に鳴くのは社会的順位が1位のオスだそうです。
朝の挨拶を始めるのはボスだけの特権なのですね。
20200829ブログリサイズ
  1. 2020/08/28(金) 10:30:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝のニワはこんな感じ…

こんにちは、事務担当の尾首です。
前回最高気温の話をしたら、次の日には39℃越えを記録してビックリしました。
高知県の中でも、四万十市は盆地でとても暑いそうで。
お昼に行ってもニワに誰もいないので、朝見に行くとニワトリ達はこんな感じ。
日差しが強いのでみんな日陰に入っていますがたくさんニワに出てきています。
カメラを向けるとみんな(特にオス)が警戒してこちらを見るので結果的にカメラ目線に。
いつも元気なニワトリ達もこの時期は暑さにやられて体重も減るし産卵数も落ちてしまいます。
週末からは少し気温も下がるかな。体力回復できますように。
ブログ写真20200821
  1. 2020/08/21(金) 09:44:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

08/16のツイートまとめ

niwaT_1028

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年8月号』 #経済的な問題 #失業率https://t.co/RDUajTdutj
08-16 11:30

  1. 2020/08/17(月) 04:02:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昼下がりのニワは・・・



こんにちは。事務担当尾首です。8月も半ば、夏本番、真夏、夏真っ盛りです。
天気の良い日は四万十川がいつもよりクリアな青色だったり、入道雲が綺麗で通勤時にテンションが上がりますが、いったん車外へ出ると灼熱です。
昨日は四万十市が37.9℃で全国一位の最高気温だったそうで。
お昼ごろにニワをのぞいてみましたが、ニワトリ達…いませんね…。
木陰にほんの数羽、あとはみんな鶏舎の中に入っているようです。
今年も猛暑ですが夏バテせずに乗り切っていきましょう。
SANY4372.jpg
  1. 2020/08/14(金) 12:24:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

卵かけご飯は麺つゆ派です

卵かけごはん
8月に入り日々暑さで溶けている尾首です。
高知生まれではありますが、10年以上北海道に住んでいたので
久しぶりの高知の夏は堪えます。

こんな時こそ栄養摂って体力回復です。
卵かけご飯は簡単だし見た目の色で食欲出るので最近のおひるごはんの定番。
私は麺つゆ派です。

ニワトリ達はまだまだ元気にしております。
暑い日が続きますがご自愛ください。


  1. 2020/08/07(金) 11:30:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土佐のチキンより

青空
梅雨が明けたぜよ!
どうも、今日は四万十のチキンがお届けするきね。
ウチは丘の上やき、やっぱり晴れた日は見晴らしがえい。
稲穂がはやから色付いてきゆうね。

ほんま気持ちのいい快晴やけんど、さすがに昼間は暑うてようおらんで。
チキンは人間みたいに汗をようかかんき、犬やら猫と一緒でハァハァして熱を逃がすんやけど限界があるわね。昼間はみんなで集まって木陰でやり過ごしゆうというわけよ。

ゆうても夏はこれからやき、まだまだ元気やけんどね。
みんなぁも体調には気を付けてや。
木陰
続きを読む
  1. 2020/07/31(金) 12:07:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

卵は1日何個まで?

A1014725_20200717123538976.jpg

はじめまして、6月から入社しました尾首(おくび)と申します。
入社してすぐに初玉の産卵が始まり、一回り小さくてキメの細かい殻の卵を初めて見てちょっと感動しました。もちろん味も間違いなく美味しかったのですが、白身のプリプリ感たるや、食べる前にプルプル揺らしてしばらく堪能させてもらいました。
「卵は1日に1個まで!コレステロールが上がってしまう!」とよく言われますよね?
私もいつのまにか刷り込まれていて、卵は大好きなのですが2個以上食べた日はちょっと罪悪感を感じたり、次の日から控えなきゃ…と思っていました。

ところが2015年に厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」が改訂され、コレステロールの摂取上限の記載が無くなりました。コレステロールをたくさん摂取しても血中濃度には影響がないという研究報告に基づくものです。
そもそも、卵は1日1個までとされたのは1970年代のにウサギを用いた実験での報告が根拠になっており、草食動物であるウサギは動物性脂肪であるコレステロールをたくさん食べると代謝できずに血中濃度が上がってしまったのです。これが、人ではコレステロールをたくさん摂取しても血中濃度には影響がないという研究報告に基づき改訂されました。

卵はコレステロールを豊富に含みますが、卵黄に含まれるレシチンには血管を強くしたり、血中のコレステロール沈着を予防する作用もあります。そのほか必須アミノ酸がバランスよく揃っていたり、ビタミンやリン、カルシウムなどたくさんの栄養素が詰まっています。
卵を1日1個毎日食べると、心血管疾患のリスクが探すという報告もあります。
逆に1日何個まで、という明確な上限は今のところありません。

もちろん、摂りすぎると過剰になり健康に悪影響のある栄養もありますから毎日3,4個以上となると食べ過ぎなのかもしれません。

しかし結論、卵は毎日1個以上食べて良し!2,3個食べても罪悪感は感じなくて良し!ということです。
私は毎朝トーストと目玉焼きが定番の朝食ですが、お昼や夜に卵たっぷりのオムライスや、大好きな親子丼、だし巻き卵、ラーメンのトッピングの味玉などなど罪悪感なしにおいしく食べられるようになりました。

まだ勉強中ではありますが、卵の魅力はまだまだたくさん。その他、ニワトリノニワのこだわり飼育、鶏たちの日常やスタッフのお仕事など紹介していきたいと思います。
続きを読む
  1. 2020/07/17(金) 12:38:02|
  2. 卵のこと・ニワトリのこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

07/11のツイートまとめ

niwaT_1028

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年7月号』 #働き方改革 #古本https://t.co/Fo07MurLQP
07-11 12:08

  1. 2020/07/12(日) 04:03:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

06/18のツイートまとめ

niwaT_1028

20日目のヒヨコ:放し飼い養鶏場2020.06.16 https://t.co/xHRKyZqxbb @YouTubeより
06-18 09:12

  1. 2020/06/19(金) 04:03:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

実がつき始めました!

みなさん、こんにちは。

今日の天気予報によれば雨のはずが・・一転快晴です。気温28度の湿度70%超えの事務所は蒸し暑さそのものです。よりによって長袖シャツなんか着てこなければ良かったと今更後悔中(´;ω;`)

さて、4月にまいた夏野菜が実をつけ始めました。
https://niwatorinoniwa.blog.fc2.com/blog-entry-267.html(以前投稿した種を蒔いたばかりの様子)

まだ小さい実ですが綺麗な紫色をしています。葉はだいぶ虫に食われてますが、葉が美味しいということは実も美味しい証拠ですね。

0612.jpg

収穫まであと少し!がんばれ!
  1. 2020/06/12(金) 12:10:48|
  2. 本日のニワトリノニワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

06/11のツイートまとめ

niwaT_1028

放し飼い養鶏場2020.06.04:ティーツリー編inニワトリノニワ https://t.co/UVRNEDdpNy @YouTubeより
06-11 09:16

  1. 2020/06/12(金) 04:03:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

06/10のツイートまとめ

niwaT_1028

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年6月号』 #新型コロナウイルス #百人一首https://t.co/zWHUN3wvtQ
06-10 11:07

  1. 2020/06/11(木) 04:03:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

満開のティーツリー

みなさん、こんにちは。

四国では昨年より20日ほど早い梅雨入りを迎えました。しかし本日は30度。雲一つない快晴にもう夏の足音を感じる暑さですね。

鶏舎内の運動場には大きなティーツリーの木があります。今ちょうど満開の白い花を咲かせています。

0605.jpg

爽やかな白い花に少し涼しさを感じさせてくれます。ニワトリ達も木陰で暑さをしのいでいるようですね。


  1. 2020/06/05(金) 10:57:21|
  2. 季節便り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

25代目のヒヨコ

みなさん、こんにちは。

昨日(5月28日)に25代目となるヒヨコ達がやってきました!🐤
ヒーターの効いた温かな箱の中で沢山のヒヨコを管理しています。
カメラを近づければ、興味深々に寄ってきます。

0529.jpg

鶏舎小屋の外まで聞こえるほど大きな声で鳴く元気いっぱいのヒヨコ達です!


  1. 2020/05/29(金) 11:55:35|
  2. 本日のニワトリノニワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

05/28のツイートまとめ

niwaT_1028

放し飼い養鶏場:ヒヨコ1日目の様子 https://t.co/1PxFtKUfnw @YouTubeさんから
05-28 12:14

  1. 2020/05/29(金) 04:03:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニワトリノニワの日常

みなさん、こんにちは。

今日はニワトリノニワの出荷作業の一部をご紹介!
お届けしているは全て手作業です。
を洗浄後一つ一つ丁寧に拭いていきます。中には割れやすいもあるので、しっかり品質チェックしています。
出荷分およそ500個程度のを全部1人で拭いていき、パック詰め→梱包としていきます。
0515 (2)


  1. 2020/05/15(金) 11:57:11|
  2. 本日のニワトリノニワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

05/10のツイートまとめ

nehan_no_sato

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年5月号』 #大きな流れ #本当の自分https://t.co/qaBh2fkry1
05-10 20:39

  1. 2020/05/11(月) 04:03:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ネコノニワ

突然ですが、皆さんは犬派ですか?派ですか?
私はずっと犬派でしたが、最近派になりつつあります。
そして今日から自宅でを飼うことになりました🐈とても楽しみでうきうきしています!
派になったのもニワトリノニワにいるたちが可愛すぎるせいでもありますね(笑)

ほのぼのニワトリノニワのたちです。
0501 (2)
暖かくて気持ちよさそう寝る猫

0501_20200501113113b50.jpg
それにつられてあくびする猫
見えますか!この肉球!かわいいです(//>ω<)

  1. 2020/05/01(金) 11:50:25|
  2. 猫の暮らし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

窓からの景色

もうすぐ5月。
高知の山々はより一層青くなり新緑の季節の訪れを教えてくれます。
こちらは事務室の窓からの景色です。
プラムの木(左)やレッドロビン(右下)など植えてから5年間は1メートル程の高さでしたが、地に根をしっかり生やすとぐんっと成長したらしいです。
新緑に囲まれ犬も木陰で気持ち良さそうですね~
0424.jpg
  1. 2020/04/24(金) 12:23:16|
  2. 季節便り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

04/20のツイートまとめ

nehan_no_sato

放し飼い養鶏場:ニワトリノニワ https://t.co/26keOXj7BZ @YouTubeさんから
04-20 15:36

  1. 2020/04/21(火) 04:03:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニワトリノニワの畑

皆さん、こんにちは。
今日はニワトリノニワの畑の紹介です。
この前種を植えたと思っていたら、元気よくナスがもうこんなに出てきました。
葉っぱの色からナス色なんですね。知りませんでした・・
トマトやキュウリなども少しずつが出てきました。
夏の収穫祭が楽しみです!
0417.jpg
  1. 2020/04/17(金) 12:20:28|
  2. 本日のニワトリノニワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

04/12のツイートまとめ

nehan_no_sato

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年4月号』 #大きな流れ #本当の自分https://t.co/lMXN1VVxxI
04-12 11:47

  1. 2020/04/13(月) 04:03:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニワトリも木に留まれます!

皆さん、こんにちは。ニワトリノニワの青木です。

今日はニワトリのジャンプ力についてご紹介したいと思います。
鶏舎前には広場がありそこには大きな木や池があります。
駆け回ったり、砂浴びしたり、木に留まったり、自由気ままに過ごしています。
・・・そう!ニワトリだって木の枝に留まれるんです。
2kg程の体を脚力のあるジャンプで器用に枝に留まります。
上からの景色はどんなふうに見えているのでしょうか・・?
0403.jpg
  1. 2020/04/03(金) 10:51:33|
  2. 卵のこと・ニワトリのこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャクレプラネット実写版(仮)

今日も。明日も明後日も。。
社長に女のせいだ!って言われてしまいました・・☂

しばらくお天道様が見えないようなので、ある晴れた日のシャクレニワトリをどうぞ~
池の水を滴り落ちながらゴクリッ!
0327.jpg

ちなみにシャクレプラネットというガチャガチャにもニワトリが登場します。参考までに。
  1. 2020/03/27(金) 11:20:09|
  2. 卵のこと・ニワトリのこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

がんばれ!!

待ちに待った暖かな
四万十市のも花開いています。
さくら色の花びらと青い空がの訪れを感じさせます。
もそろそろ開く頃でしょうか・・がんばれ!

0323.jpg
  1. 2020/03/23(月) 11:30:06|
  2. ハンドメイド
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春到来🌸

こんにちは。ニワトノニワの青木です。
本日は春分の日。春の到来と共に、四万十市の街並みにも桜が咲き始めました。
高知に来てから桜をあまり見たことが無いので来週はお花見をしたいです!

最後にニワトノニワの今日の1枚
片足ポーズとてもかわいいのに社長は苦笑い・・
0320.jpg

テーマ:写真 - ジャンル:ブログ

  1. 2020/03/20(金) 10:29:00|
  2. 本日のニワトリノニワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

03/14のツイートまとめ

nehan_no_sato

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年3月号』 #新型コロナウィルス #ジャックラカンhttps://t.co/U0D0zLe5uh
03-14 09:22





  1. 2020/03/15(日) 04:03:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

〇〇を独り占め

こんにちは、ニワトリノニワの青木です。
この度私事ではございますが、先日入籍致しました。
家族や友人、元職場の皆さんからたくさんのお祝いを頂き少しずつですが、結婚したんだなと実感しています。今は名義変更などの手続きに追われています・・(-_-;)手続きって結構大変ですね・・

さて、1月末のやってきたひよこ達。
もう大人のニワトリと変わらない見た目になってきました。
食欲旺盛で飼料を持ってきた途端飛び回っています。
こちらは飼料を独り占め。独占力強めのひよ・・ニワトリです。
0313hiyoko.jpg

こちらは菜の花を独り占めの犬が1匹。
0313.jpg

明日はホワイトデー。
私はお菓子を独り占めしたい・・!
  1. 2020/03/13(金) 10:40:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菜の花便り

皆さん、こんにちは。
ニワトノニワの青木です。

本日は菜の花便りをお伝えします。
社長のすすめもあり、四万十川沿いに咲く菜の花畑に行ってきました。
四万十川をバックに撮影するつもりが、うっかり忘れて菜の花ばっかり撮影してしまいました。あと、彼氏も・・(笑)
レジャーシートを敷いてハンバーガー片手に1時間のんびりとピクニックしました。
こんなに綺麗な菜の花畑は初めて見ました。より菜の花が好きになりました!
0228 (2)
詳しい詳細はこちらから↓
来月には菜の花まつりを開催予定です。良かったら足を運んでみてはいかがでしょうか。
https://www.shimanto-kankou.com/kanko/natural-park/nanohana.html
0228.jpg
  1. 2020/02/28(金) 11:33:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニワトノニワのボス

ニワトノニワの畑には菜の花が咲き始め、春の陽気を感じさせます。
個人的に花の中で菜の花が一番好きで、ついついデスクの窓から眺めております。

暖かな春の日差しにニワトリ達の雄叫びも止まりません。
爽やかな柑橘のにおいに誘われて・・大きく雄叫びです。きっとコイツはボスです(笑)
0221.jpg


  1. 2020/02/21(金) 11:15:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒヨコ成長記録②

皆さん、こんにちは!
本日はバレンタインですね。
社長にチョコを渡す前からたくさんのチョコを貰ってしまいました。
食欲旺盛な青木です。。


昨日は20度を超えるほど暖かく快晴でしたが、今日は冷たい雨が降っています。
ひよこ小屋ではひよこらしいピヨピヨと鳴く声が聞こえてきます。
体重は130gにまで成長しました。
少しずつ色も大人の鶏に近づいています。

0214.jpg
  1. 2020/02/14(金) 11:11:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

02/12のツイートまとめ

nehan_no_sato

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年2月号』 #中国 #そんなバカなhttps://t.co/LoNfOMrFxy
02-12 09:13





  1. 2020/02/13(木) 04:03:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒヨコ成長記録

皆さん、こんにちは。ニワトリノニワの青木です。

もうすぐ梅の花も咲き始める時期が近づいて来ました。
春の暖かな陽気が楽しみですね。

今日も四万十はなかなか気温が上がず寒いですが、
ニワトリ達は元気に走って近づいてきて来てくれました。
0207.jpg

一方ヒヨコ小屋は・・
温暖な小屋でぬくぬく集まっていました。
ヒヨコが来て1週間経ちましたが、体も一回り大きくなり力強くなりました。
体重はで40gから70gまで成長。
ヒヨコを抱えたら逃げ出しそうになってしましました。。

0207 hiyoko

また来週ヒヨコの成長をお楽しみに~
  1. 2020/02/07(金) 12:06:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒヨコ登場!

皆さん、こんにちは
ニワトノニワの青木です。

昨日24代目となるヒヨコ達がニワトノニワにやって来ました。
1羽あたり40gほどしかない小さな体で、まだ数センチしかない羽を必死にこなす姿はもうたまりません。
オスは黄色、メスは茶色のヒヨコです。大きくなるとオスは白くメスは赤茶色に成長します。

0131.jpg
こんな可愛い時期はあっという間に過ぎて、半年もすれば2kgに成長します。
そして初玉として販売されていきます。


おまけに・・先日M君の息子さんとお母さんがニワトノニワへ遊びに来てくれました。
揺らしても全く起きない良く寝る子でした。天使~~
定期的に息子さんの成長もお届けします(* ^-^*)❤
0131 (2)
  1. 2020/01/31(金) 11:11:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新春セール開催中です!

こんにちは、ニワトノニワの青木です。
今週といえば1/20(月)は大寒卵の販売がありました。
産卵数が安定していたのもあり、昨年よりもたくさんのご注文を頂きました。
本当にありがとうございます!

最近は寒かったり暖かかったり。みなさんは体調崩されていませんか?
今日の四万十は朝から10度もありとても過ごしやすい陽気です。
気温差に負けずに今日も立派な卵を産んでいます。
なんとも大事そうに卵を見つめております。
0124.jpg

只今ニワトリノニワでは新春セールを開催中です。
全品(定期除く)10%OFF 定期購入で5%OFFでご提供中です。
さらに卵かけごはん専用醤油たませんをプレゼント!

1/31(金)23:59まで承っております!
ご注文えをお考えの方は今がチャンスです。沢山のご注文お待ちしております。
  1. 2020/01/24(金) 11:47:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

01/11のツイートまとめ

nehan_no_sato

『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年1月号』 https://t.co/DEAMx9BdmU
01-11 11:27

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年1月号』 #経営者 #半農半芸https://t.co/jnZ9zrEFUE
01-11 11:27





  1. 2020/01/12(日) 04:03:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大寒卵って・・ご存知ですか?

皆様、こんにちは。ニワトリノニワ青木です。
今週の四万十は大変でした・・特に水曜日。
西からの暴風が高知を襲いました。
日中は風のせいで運転がふらつき、さらに前の軽トラの荷物が舞って、散々でした。
夜はというと、これもまたすごい・・
夜中に何度も目覚め、なかなか寝付けない。本当に大変でした。台風が通っているのかと思うくらいでした。一体何だったのでしょうか・・?自然の猛威って怖いですね。


さてさて、今週のご案内は「大寒卵」についてです。
大寒(今年は1/20)に産まれた卵のことを「大寒卵(だいかんたまご)」と言います。
大寒卵は健康運と金運のご利益があるとされています。
日本が一番寒い時に産んだ卵は産卵数が少ない一方、栄養がギュッと詰まっており健康にいいのです。
また、風水では黄色は金運を呼び寄せると言われています。

年に1度、数量限定です。
今しか出会えない大寒卵はいかがですか?
数に限りがございますのでお早めに!ご注文承っております。
なお、1/20のみ出荷です。予めご了承ください。
https://niwatorinoniwa.com/SHOP/1065759/1065760/list.html
0110.jpg
  1. 2020/01/10(金) 11:40:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あけましておめでとうございます

いよいよ2020年になりました。ニワトリノニワの青木です。
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、お正月いかがお過ごしですか。

ニワトリノニワでは元日、餅つきを行いました。
私は餅つきをしたのは小学生以来、熱々の餅を触るのは初めてでした。
綺麗に丸める事が出来ず大苦戦・・(笑)他の従業員は綺麗に丸めてて羨ましかったです。
とても楽しい経験となりました。
0103.jpg
↑餅をつく社長。カッコイイ~


  1. 2020/01/03(金) 12:28:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

午前8時。 ニワトリノニワ

みなさんこんにちは、ニワトリノニワの青木です。
今週はニワトリノニワの忘年会をしました。
お店を間違えた私は、遅刻しみんなの笑い者にされてしまいした(°_°)(°_°)
仕方ないですねぇー。気を付けます。。
そんな感じでスタートした忘年会。積もる話もありあっという間でした、楽しかった~
最後はみんなで写真を撮りました。いい思い出です。

さて、先週続き今週も暖かい四万十です。日中は20度近く上がった日もありました。
全国的に暖かい日が多いようで、12月なのにという感じですね。

今日も暖かく、出勤すると朝から活発なニワトリ達の美声が響き渡っております。
鳴き止むことなく元気です。
1220.jpg


そして、撮影している背後には・・・
1220 (2)

じっと見つめらていました。
おすわりしてもエサはあげないよ。可愛いな。

  1. 2019/12/20(金) 11:07:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12/14のツイートまとめ

nehan_no_sato

『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2019年12月号』 https://t.co/L5HWpH29zw
12-14 10:40

アメブロを更新しました。 『ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2019年12月号』 #経営者 #半農半芸https://t.co/TpFolvgIQv
12-14 10:40





  1. 2019/12/15(日) 04:03:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Hello Baby

みなさんこんにちは、ニワトリノニワの青木です。
まずは嬉しいお知らせから。
ニワトリノニワのスタッフのM君がパパになりました!
おめでとうございます\(^o^)/
元気な男の子の誕生に、みんなで赤ちゃん用の洋服をプレゼントしてお祝いしまいた。これからの成長が楽しみですね。

さて今週は暖かい日が続きいています。まさに冬日和ですね。
今日も気持ちいい快晴です。
1213(2).jpg

ニワトリ達も眩しい太陽に目を細めながら何やら集まって会議中のご様子・・(笑)
何をしているのでしょうか・・楽しそうですね。
1213.jpg


今日はこの辺で、また来週。
  1. 2019/12/13(金) 11:46:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

師走のニワトリノニワの様子

今日は仕事の後旅行でウキウキ気分のニワトリノニワ青木です。

 昨晩はニワトリノニワが停電に合い、朝から復旧に追われておりました。


さて師走になりましたね。

最近はニワトリのコケコッコーが聞こえず私達同様寒がっているのかなと思い覗いてみると・・・





1206.jpg

やっぱり全然外に居なかった・・(´・_・`)寒いもんね~
体力温存して元気な卵を産んでね!

では、また来週

  1. 2019/12/06(金) 12:22:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お歳暮のご注文開始

もうすぐ12月。早いですね~

みなさんこんにちは、ニワトリノニワ青木です。

 

12/201/15までお歳暮のご注文開始致しました。

放し飼いで自由にのびのびと育ったニワトリの卵です。

今年1年お世話になった方へ、来年のご挨拶に当店の卵をプレゼントしてみてはいかがですか?

 

・無料で熨斗(のし)お付け出来ます。

・お届け希望日等のご要望がある場合は備考欄に必ずご記入ください。

 

お歳暮のご注文はこちら

https://niwatorinoniwa.com/SHOP/983066/966818/list.html

 

みなさん、インフルエンザも流行り始めてきました。

うがい手洗い心掛けて、12月を迎えましょう。


1129nosi.jpg
  1. 2019/11/29(金) 12:20:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無限の味玉

毎日寒いですね。ニワトリノニワ青木です。

四万十は冷たい雨が降っております。寒いです。。

 

 

今日のブログは、先日家でニワトリノニワの卵を使って味玉を作ってみました。

これが虜になる程凄く美味しかったので紹介したいと思います。

 

【材料】

池田なません・・お好きなだけ

水・・お湯を沸かす用

<たれ>

水1:料理酒1:醤油1

砂糖・・大さじ1

ほんだし・・大さじ1

 

【作り方】

1.水を沸かし沸騰したら卵を投入。中火で5,6分茹でます。固めがお好きな方は8-10分程度。

 (☝卵の下、丸いおしり部分にビビを入れて茹でると殻が剥きやすくなります。卵の下部分には、気室と呼ばれる空気の部屋がありこの部分は薄皮と殻の間が空いているので、その部分にビビを入れる事で卵の中に含まれる二酸化炭素を逃がし、殻を剥きやすくします。)

2.卵をお湯から出し、冷水に付け殻を剥きます。

3.味玉のたれを混ぜたら、ゆで卵を投入。ゆで卵がしっかり浸かるようにして、冷蔵庫で一晩つけたら完成。

 

 

お弁当のおかずに、丼物やラーメンのトッピングに。お試しあれ!

1122.jpg
  1. 2019/11/22(金) 10:48:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020

こんにちは、ニワトリノニワの青木です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

今朝は、南からの風が強く吹き寒い朝を迎えました。

港に向かった漁師たちはヒートテックにネックウォーマーも加えた重装備で、陽もまだ上らない中本当に大変だなと感じます。

 

高知県に引越す前はあまり考えなかったことですが、こうして自然に囲まれた生活をしてみると、当たり前に日常を送れているのも本当は当たり前じゃなくて誰かが苦労して漁をしたり畑を育てたり、みんなの苦労の上に当たり前の生活があるのかなって思うようになりました。

 

私が最近苦労した事はニワトリノニワの年賀作成。

今まで年賀状は手書きでしか出したことが無かったので、デザインを考えて初めて使うPhotoshopに大苦戦して1ヶ月もかかってやっと今日完成出来ました・・!

社長!!本当に、大変お待たせ致しました(´;ω;)

苦労の結晶の年賀状、すぐ捨てずによかったら1分でも目に留まってくれたら嬉しいものです。

1114.png


出来なかったことが出来るようになるって嬉しいものですね。

はぁ~大変だったけど楽しかった(-∀-)



今日はこの辺で。また来週~


  1. 2019/11/14(木) 11:46:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ